人気ブログランキング | 話題のタグを見る

静かな山
奥の院~摩尼山~楊柳山~転軸山~奥の院
高野山の山を歩いてきました。
こちらをご覧ください。

2016年4月14日 高野三山_c0179351_21093292.jpg


# by yamanosoyokaze | 2016-04-19 21:24 | 関西の山

雰囲気のある道
河川公園~板川内~たぬきだまり~岩屋越~岩屋~河川公園

こちらをご覧ください。

2016年4月10日 たぬきだまり_c0179351_21085488.jpg

# by yamanosoyokaze | 2016-04-19 21:14 | 多良山系
美しい名前の山
牧ノ道終点~花牟礼山 往復

花牟礼山に行くのは何度目かなあ~
今回はお初の方もおり、のんびり楽しむことにしました。
花牟礼ってきれいな名前。
花は台地 牟礼は山 という意味らしいけど、聞いただけで花の多そうな山だと思ってしまうよねえ。

登山道に入るとキスミレがポチポチ。
2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_20004842.jpg


こちら側から見る九重連山はまた違って見えます。
右の万丈塔のとんがりはすばらしいねえ~

2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_20001344.jpg


花牟礼山山頂です。この少し手前に4等三角点があり、山頂と間違ってしまう方もおられるよう。

2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_19595319.jpg


それでちょい三角点の話になりました。
四等は珍しいとか~ 一等は何キロごととか~ 大きさとか~
何度も調べているのですが、毎度忘れるので今回も新たな気持ちで調べてみました。笑

一等三角点 
設置間隔は約40km 必要に応じて約25km間隔の補点が設置される。 全国に約1000点。
柱石の一辺は18cm、破壊や破損に備えて、柱石の直下には2枚の盤石も埋設されている。

二等三角点 
設置間隔は約8km 全国に約5000点。
柱石の一辺は15cm、破壊や破損に備えて、柱石の直下には盤石も埋設されている。

三等三角点 
設置間隔は約4km 全国に約3万2000点
柱石の一辺は15cm、破壊や破損に備えて、柱石の直下には盤石も埋設されている。
現在の技術水準では、2万5千分1地形図を作成するための位置の基準は3等以上の三角点で充足される。

四等三角点 
設置間隔は約2km 全国に約6万9000点 
柱石の一辺は12cm 破壊や破損に備えて、柱石の直下には盤石も埋設されている。
五等三角点 
三角点標石を設置するのが困難な小岩礁はその最高点を五等三角点とし、
火の見櫓や煙突等の市街地の高塔もこれに準じた。
長らく五等三角点の新設は行われておらず、四等三角点以上への切り替えや廃止が行われたため、
現在は沖縄県の小島の3か所が残存しているのみである。

四等は珍しいと話がでたけど、そう珍しくはなかったね~

歩く道は気持ちのいい草地。
2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_19593560.jpg


九重山系をこちら側から見るにはあまりないので~

2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_11081515.jpg


時にはカヤトの道。

2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_11074935.jpg


ある時は笹の道。

2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_11072103.jpg


怪しい天気予報でちょっと心配でした、高曇りのうちに歩くことができました。

下山後は男池散策でした。

本日であった花は~

フクジュソウ

2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_11070290.jpg


こんなところにねえ・・・

2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_11064022.jpg


けっこうたくさんありました。 でも小ぶりな花。

2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_11062028.jpg


ウグイスカグラ

2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_11052259.jpg


サバノオ

2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_11050330.jpg


大好きな花でついつい撮ちゃうんですよねえ。

2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_11043819.jpg


ほんと、かわいい。

2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_11041647.jpg


ユキワリイチゲもまだ咲いていました。

2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_11034625.jpg


ハルトラノオはわが世の春を謳歌中。

2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_11032678.jpg


白いスミレもありました。

2016年4月6日 花牟礼山_c0179351_11030805.jpg



のんびりと歩いた楽しい一日でした。


# by yamanosoyokaze | 2016-04-07 20:36 | 大分県の山

桜日和
南山グラウンド~帆場岳~不動原~現川峠

山も里も桜が満開。
晴れた本日は花見に最高のお天気です。

2016年4月2日 帆場岳_c0179351_21455510.jpg



前回不動原に行ったときに、桜の木がたくさんあるのを確認しましたので、
それを見に行くことにしました。

南山グラウンドからは直接帆場岳に登りあがれるのですが、
本日は気になっていたルートをたどることにしました。
少し遠回りをしましたが、想像通りにつながりましたので、満足~

隠れキリシタンが、宣教師の乗った船を見るために登ったという場所。
長崎の港が見えています。

2016年4月2日 帆場岳_c0179351_21265602.jpg



山頂からは気持ちのいいながめです。

2016年4月2日 帆場岳_c0179351_21262468.jpg


かわいい黄色はミツバツチグリ。

2016年4月2日 帆場岳_c0179351_21260443.jpg


スミレもそこかしこにいっぱい。

2016年4月2日 帆場岳_c0179351_21245060.jpg


この大きなヤマザクラは立派~
これをお目当てに登って来られる方もいるようです。

2016年4月2日 帆場岳_c0179351_21242261.jpg


不動原に行くとフデリンドウがたくさん咲いていました。

2016年4月2日 帆場岳_c0179351_21234923.jpg


満開の桜の園のイメージで訪れた不動原ですが~
あれ~ もう葉桜。 そうだったんですね~ ここはほとんどヤマザクラだったんだあ。

2016年4月2日 帆場岳_c0179351_21592177.jpg


と、ちょっとがっかりしましたが、ソメイヨシノも少々あり~

2016年4月2日 帆場岳_c0179351_21232632.jpg


ここでなにより感激したのは、たくさんのコブシの花でした。

2016年4月2日 帆場岳_c0179351_21224870.jpg


峠に向かう途中の大きな山桜。大木です。

2016年4月2日 帆場岳_c0179351_21221522.jpg


帰りは里の桜も見学して、桜三昧の一日でした。

2016年4月2日 帆場岳_c0179351_21320313.jpg


今日もマンサク三昧
林道~帆柱岳~一ノ宮岳~黒木岳~本多良岳~多良権現~金泉寺~金泉寺登山口
歩行距離4.9km 行動時間4時間 標高差+733m -533m

昨日に続きhirokoさんご夫婦とご一緒に山歩きです。
今日の目的はマンサク。

でも、最初はめったにいかない帆柱岳と一ノ宮岳、黒木岳にも行くことにしました。
お久しぶりだと林道ができたりして様相は一変しているような。

一ノ宮岳のお社だけはそのまま~

2016年3月27日 帆柱岳 一ノ宮岳 黒木岳 本多良岳 多良岳_c0179351_11365273.jpg


久しぶりの黒木岳は切り開かれており、明るくなっていました。
以前は木々の中でどこが山頂化はっきりしないよう場所でした。

2016年3月27日 帆柱岳 一ノ宮岳 黒木岳 本多良岳 多良岳_c0179351_11362665.jpg


歩くときれいなマンサクがあちこちにありました。

2016年3月27日 帆柱岳 一ノ宮岳 黒木岳 本多良岳 多良岳_c0179351_11361227.jpg


岩場を超えたりしながら痩せ尾根を用心して進みます。
その周りにもマンサク。

2016年3月27日 帆柱岳 一ノ宮岳 黒木岳 本多良岳 多良岳_c0179351_11355652.jpg


本多良に到着~

2016年3月27日 帆柱岳 一ノ宮岳 黒木岳 本多良岳 多良岳_c0179351_11351798.jpg


鬼の岩屋はいかにも落ちてきそうで、とりあえずストックでつっかい棒。笑

2016年3月27日 帆柱岳 一ノ宮岳 黒木岳 本多良岳 多良岳_c0179351_11345489.jpg


それからも次々にマンサク登場。

2016年3月27日 帆柱岳 一ノ宮岳 黒木岳 本多良岳 多良岳_c0179351_11342934.jpg


きれいだなあ~

2016年3月27日 帆柱岳 一ノ宮岳 黒木岳 本多良岳 多良岳_c0179351_11340976.jpg


多良権現の山頂にもまだまだきれいなマンサクがありました。

2016年3月27日 帆柱岳 一ノ宮岳 黒木岳 本多良岳 多良岳_c0179351_11334278.jpg


マンサクに負けず劣らず喜ばせてくれたのは、たくさんのホソバナコバイモ。

2016年3月27日 帆柱岳 一ノ宮岳 黒木岳 本多良岳 多良岳_c0179351_11314073.jpg


こちらもきれいでした。

2016年3月27日 帆柱岳 一ノ宮岳 黒木岳 本多良岳 多良岳_c0179351_11311226.jpg


しかしまあ、今日も寒い日で下山の時は雪がちらちら。

帰りは白木峰高原の菜の花鑑賞。

2016年3月27日 帆柱岳 一ノ宮岳 黒木岳 本多良岳 多良岳_c0179351_11304929.jpg


二日間、hirokoさんご夫婦と一緒に歩けて楽しい山でした。
ありがとうございました。

本日のルート

2016年3月27日 帆柱岳 一ノ宮岳 黒木岳 本多良岳 多良岳_c0179351_12110099.jpg
グラフ
2016年3月27日 帆柱岳 一ノ宮岳 黒木岳 本多良岳 多良岳_c0179351_12111435.jpg


# by yamanosoyokaze | 2016-03-31 12:15 | 多良山系