布巻衣笠球場上公園~寺岳登山口~寺岳~南尾根~藤田尾上林道~公園
みつばさん クラッカーさん そよかぜ
以前寺岳から八郎岳に向けて縦走していた時に、寺岳山頂から南側に降りる道に入り込んだことがあります。この道はいったいどこへ行くんだろう。地図を見ると、南側に尾根が延びています。たぶんここにでるのかな?とあたりをつけて検証登山です。
途中にはフナバラソウが咲きはじめていました。今日はガスがかかっており展望はイマイチ。

寺岳は渋い山頂ですのでそのまま通過し、問題の道へ。最初は踏み後がありますが、途中は使われていないのかちょっと判り辛くなっています。でも植林と自然林の境を行けば大丈夫。その後は右手の自然林の中をジグザグに下ります。そして予定通りこんな所に飛び出しました。

左手にみさき道歩会の小さな標識がありますが、見落としやすいと思いました。

後は果樹園の中のあぜ道を下り、駐車した公園への車道を歩きです。途中に私の人差し指よりでっかいオオスズメバチをありさんが解体中でした。

この花はオオヤマレンゲ・・・ ではありません。タイサンボクの花。香りも強くただよっていました。

あまりにも簡単に決着してしまったので、津々谷の滝を見に行くことにしました。云われはこのとおりです。

ちょっと離れたところから見た滝はなかなかのものです。

右の自然石を積み重ねて作った階段を登ると不動明王などの彫像があります。

滝とあいまっていい感じです。

お籠堂には千手観音などの像が安置されていました。

雰囲気のある所で、きてよかったね と満足。その後は千々の方に車を走らせ、生産農家から格安の桃を買って帰りました。そのお味は・・・ まだ食べてないからね~