2013年5月26日 雲仙
そろそろ雲仙の山のミヤマキリシマも満開でしょう~ と言うことで出かけました。テレビでは連日、雲仙のミヤマキリシマは見ごろ と伝えています。確かに池ノ原のミヤマキリシマから始まって、宝原、仁田峠、と順に登っていきます。そして最後は国見岳の斜面となります。山の人はやっぱり国見岳の斜面を見たいものです。
観光客賑わう仁田峠のミヤマはすでに終盤。

妙見に登りながら見ると、遠目にはまだピンクに見える仁田峠です。

標高を上げるほどに花も美しくなってきました。

やっぱり青空でしょう~ の心。

でもドウダンも負けていません。大きな房がいっぱい下がっています。

それに今年はいいみたい!ヤマボウシ。

こんなにいっぱい花を咲かせて、お疲れではないですか~

ナナカマドの花もたくさん咲いていました。

そして国見の斜面は~ で~す!

微妙にちがうピンクさん。ショッキングさんも、うっとりさんも、ほんわかさんもおります。

いやいや~ 美しかねえ~

毎度渋滞のおこる国見の斜面ですが、ほとんどの方は気持ちよく譲り合いです。でも中には構わず割り込んでくる方もいます。そうすると、危ない場所ですから花と同様美しい心であるきたいものですね。

今回は白組さんもいろいろ咲いていました。サワフタギモフワフワと咲き始めていました。

そして、キリシマテンナンショウも中にのぞくと、白くなっていました。

ミヤマキリシマのきれいな色に癒された山でした。

にほんブログ村