2013年5月22日 背振山
椎原登山口~椎原峠~背振山~矢筈峠~車谷~椎原登山口
みな、ミヤマキリシマが美しく咲き誇っている雲仙へ向かっている時です。私たちも予定では雲仙登山でしたが、雲仙は何度も行ったことがあるし、先月雨のために中止になった背振山に登ろうということになりました。先月ならミツバツツジもきれいだったことでしょうが、今は花はあまりないかもしれません。でも、初めて背振山に登る人にとっては、ニューピークは嬉しいものです。
さて~ 椎原の登山口から出発。日差しがきついので木陰の谷間を歩くこのルートは涼しくてと天気持ちがいい。

このルートにはメタセコイアの林があります。公園などに植えられているのはよく見ますが、こんな風に林になっているのは珍しいですよねえ。美しい林です。

それからも渓流の傍を歩きますので、気持ちがいい。

椎原峠に出て矢筈峠までは平坦で歩きやすい道。山頂まで4kmと書かれていても、こんな道ならどこまでも歩けるねえ~ と喜ぶ面々でした。

唐人舞にもちょっと立ち寄ってみました。

そこからも気持ちのいい道が続きます。時期だったらミツバツツジのトンネルでしょうねえ。それに咲始めのドウダンツツジもかわいい花を下げています。

しばらくは固められた車道を歩きますが、木道に入るとゴールは近い。

龍もひそみ、霊山としてあがめられてきた背振山ですが、今は自衛隊に占領されて味気ない山頂です。一度着たら山頂はパス~と思ってしまいますよねえ。それでもやっぱり嬉しい山頂です。

下りは車谷を使いましたが、下り始めがざらざらで滑りやすい急坂。

しかし~ この谷はいいねえ~ 今はミツバウツギやヤブデマリやヒメレンゲがいっぱい咲いていました。

この谷は何度来てもいい感じです。

帰りは山茶花の湯に入浴。JAFカードを持っていると、700円の入浴料が500円也~ 使わにゃソンソン。
楽しい山でした。
北から反時計回りに歩きました。



にほんブログ村