人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2012年10月7日 尾鈴山

なかなかハードじゃありませんか
白滝登山口~白滝~矢筈岳~長崎尾~尾鈴山~尾鈴登山口~車デポ地
歩行距離13km 行動時間8時間 標高差+1336m -1146m

久しぶりの尾鈴山登山です。かれこれ~6年ぶり~。その時は反時計回りにこのコースを歩きました。今回は逆回りです。
昨日は尾鈴キャンプ場(クエントウキャンプ場)のバンガローに泊まりました。みんなでいれば怖くない!ですが、一人では泊まりたくないようなさびしい場所ですねえ・・・ ここは。

さて~ 尾鈴と言えば、若山牧水の歌が有名ですよね~

ふるさとの尾鈴の山のかなしさよ 秋もかすみのたなびきており

43歳で永眠した若山牧水は尾鈴の北の宮崎県東郷町で生まれたそうです。たくさんの歌を残しており、旅とお酒を愛した歌人として有名みたいです。聞いたことがあると思う歌がありませんか?

幾山河こえさしゆかばさびしさの  はてなむ国ぞ今日も旅ゆく 
白鳥はかなしからずや空の青  海の青にも染まずただよふ
白玉の歯にしみとほる秋の夜の  酒はしずかに飲むべかりけり

さあさあ~ 牧水も愛した尾鈴山目指して出発!本日は白滝登山口から歩きだします。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_9513283.jpg

軌道跡のきれいな道です。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_952813.jpg

この軌道跡は何を運んだのかなあと思って調べてみました。

尾鈴のトロッコ軌道は明治時代につくられた。今、その軌道跡は九州自然歩道になっている。
 岩山を堀抜いてつくられたトンネルなど、あちこちに先人達の偉業が偲ばれる。
 木材を満載にしたトロッコが、ガタガタと車輪を軋ませながら、目の前に現れそうな錯覚にとらわれる。

 □沿革
  明治42年:木軌道(九重頭~牧平)約4km開通。
  大正 3年:湯の本まで延長。
  大正13年:都農駅まで延長。その後、各作業所へ敷設。 
  最高海抜800m、総延長50km
  昭和33年:撤去。

なんと、この軌道は都農駅まで通じてたんですねえ。すごい!
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_9551499.jpg

トンネルも昔を物語っています。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_956560.jpg

尾鈴と言えば瀑布群で有名ですが、遠くにチラホラ見えるものが多く、あまり迫力を感じられません。滝に降りる道もないようです。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_957546.jpg

とってもきれいな滝がたくさんあるようなのですが・・・
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_9583086.jpg

しかし、白滝へはそばまで行くことができます。前回大感動でしらばくボーッと見とれていた記憶がありますが、二回目の今回はどうかなあ・・・ と思いましたが、やっぱり大感動。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_1004540.jpg

写真では伝わりませんが、75mの滝は水量も多く迫力があります。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_1014341.jpg

もっともっと見ていたいのですが、先は長い。出発!微妙に傾いている橋を用心して渡ります。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_1045752.jpg

そしていよいよ、急登の始まりです。ガンバ~!途中の展望台からは大きな白滝を眺めることができます。布を引いたような白滝。すごいなあ。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_1054277.jpg

林道を横切り、ちょっとわかりにくくなった道をたどり稜線に出ました。左に少し登ると矢筈岳なので立ち寄ってみました。展望もあまりない山頂ですが、コウヤマキはいっぱいです。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_1083978.jpg

ところどころ紅葉した木が現れ、きれいです。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_109129.jpg

今年の紅葉はどうかなあ。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_1094689.jpg

長崎尾に到着。長崎と聞くとおのずと反応します。笑
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_1010498.jpg

途中でお弁当を食べて一休み。前回は春に来たのですが、その時はアケボノツツジ・シャクナゲ・ミツバツツジの競演に感激したものです。
尾鈴山の山頂は展望もなく、平坦な所です。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_102116.jpg

確か神社があったはず・・・ そうそうここでした。木に守られるようにして祠があります。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_1022749.jpg

下山にかかると展望が開けます。この縦走路はあまり展望がないので、こういうところは貴重かも。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_10231533.jpg

どんどんずんずん下ります。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_1023559.jpg

下り飽きて、文句が出るころようやっと林道に降り立ちます。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_10243674.jpg

本日のルート
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_1025182.jpg

グラフ
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_10251986.jpg


前回もそう思いましたが、この周回縦走路はけっこう疲れます。ガイドブックなどにはハーフの周回が紹介してあります。時間に余裕がない時は白滝を含む縦走はやめたほうがいいかもです。でも白滝はおすすめです。

そうそう尾鈴山の固有種であるキバナノツキヌキホトトギスは最後の一輪が待っていてくれました。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_1029283.jpg

キバナホトトギスはたくさんありました。
2012年10月7日 尾鈴山_c0179351_10293561.jpg


下山後お別れしたhirokoパパさんとhirokoさんですが、SAでバッタリ。どうやら赤い糸で結ばれているようです。笑
みなさん、お疲れ様でした。




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
by yamanosoyokaze | 2012-10-09 10:37 | 宮崎県の山